【 インファンチル / インファンチル淵野辺 】
ブラジルキャンプ2019.8.14
朝から雨!
やはり昨日ビーチで遊んでおいてよかったとジュニオールと話していました。
今日は最初はマラカナンスタジアム。先日もコパアメリカでブラジルが優勝しただけでなく数々の歴史の舞台となった場所です。2014年W杯のため改修されてしまいましたが子どもたちには圧倒的な存在感がある場所だったようです。
![]() |
![]() |
その後は「砂糖のパン」という名の岩山ポンジアスーカルへ。ロープウェイではハルノシンがコルコバードに続き高所恐怖症で煽られては大声を出していましたが夕方で雨でもあり視界が良くなかった事もあり帰りには慣れたようでした。
そして帰り際にはジュニオールにこれまでの感じたことや今後の激励と共に記念Tシャツをもらいました。
私たちからは記念のサインボールと感謝の言葉を贈りました。
ジュニオールは最後まで涙ぐみながらも笑顔で手を振って見送ってくれました。
長いようで短いブラジルでのアクティビティは全て滞りなく終了しました。
ジュニオールと一緒にブラジルキャンプを企画演出して23回、その前も入れると25回になりますが今回も最後まで細やかな気遣いでスケジュールもアテンドもしてもらいました。
今の子は情報に溢れ今回経験した事よりもスペインやイングランドの方がサッカーが優れているように言う子もいます。それは本当でしょうか?行ったことも見たこともないのに。実際には。
「百聞は一見にしかず」古い言葉だからこそ、きっとこれが役に立つ時が来るはずです。
不便さの中に自立の根っこが見つかっていたらいいなと思います。
まだ機上ではありますが、このような経験をさせていただいた保護者の皆様には心から感謝申し上げます。
今回は例年にない高い評価をサッカー大国ブラジルで受けた事は大きな誇りですし、これからの試合結果がどうであれ私たちの方向性は間違っていないと確信しています。またそれを信じてくださっている全てのコラソンファミリーの皆様へも感謝申し上げ今後の指導にさらにいかして参ります。ありがとうございました。
【 インファンチル / インファンチル淵野辺 】
ブラジルキャンプ2019.8.13
朝から素晴らしい快晴。明日が雨予報という事に気づき急遽午前中はビーチで過ごすことにしました。
最高の海日和で海水もちょうど気持ち良い感じです。波も結構荒く子どもたちが楽しむには最高でした。
![]() |
![]() |
午後は最後の試合のため、パケタ島へ向かいました。グアナバラ湾内の小さな島で2010年からお世話になっています。創設101年のムニシパルFC。現ブラジル代表でACミランでプレーするルーカスパケタの出身クラブです。2010年には当時15歳ですでにフラメンゴに所属していましたが偶然一緒にプレーしてくれたという幸運もありました。
会長のマネコと奥様、息子のヴィクトールには急なお願いにもかかわらず試合のセッティングから告知まで快く受け入れをしていただき本当に素晴らしい友人を持ったという感謝でいっぱいです。ありがとうございました。
さて、観光気分、疲れからダラっとした雰囲気でしたので、ブラジルでの最後の試合だし最後まで気を抜かないよう厳しくミーティングしました。助っ人で入ってくれた、おそらく一つか二つ下の歳であろう、ギリェルメとエマニュエウも日本語での長いミーティングにちょっと引いていました。
試合はいきなり先制されるという予想通りの嫌な展開でしたが結果的には10-3という大差で勝利しました。途中で相手がキレて蹴られたり踏まれたり、レフリーがファールをとってくれなかったりとアウェーの洗礼を浴びていましたが、いい意味でレフリーや相手にもアピールをしながら試合もコントロールしていました。多くの方が見に来ていましたが最後はオーレ、オーレの大歓声を受けていました。
ただ、そういう歓声を受けることに慣れない日本人の私たちの子どもたちはどこでも冷やかしのように勘違いしてしまい「ノッテこない」のはもったいない感じでした。文化の違いとはいえサッカー選手は人前でパフォーマンスするので声援もブーイングも力にできる逞しさが欲しいです。
また、ペレの時代にサントスで活躍されたアフォンシーニョさんも歓迎してくださいましたが、流石に衝撃的だったのかじっとピッチを見つめて時折メモをしていました。「どんな練習をしたらこんなにいいキックが蹴れるのか?」と質問までされました。サッカーレジェンドで医師でもあり、まだこの島で子どたちを指導されている方に質問をされるというのは大変驚きと光栄で、ずっとこだわって指導してきたことが通じた喜びがありました。
試合後は3ゴールと沢山の好機を演出したリクトが小さい子どもたちのアイドルになり声援を受けていました。パケタ島ムニシパルFCには心から感謝申し上げます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【 インファンチル / インファンチル淵野辺 】
ブラジルキャンプ2019.8.12
アララスともお別れの朝。夜のガードマンに来てくれてたデヴァイールさんに別れを告げ楽しかったシャカラを後にしました。
カンピーナスのヴィラコポス空港ではいつも楽しい気分にさせてくれた運転手のクラウジオさんとお別れでした。でっかいお腹で涙ぐみながら一人一人の子どもたちを熱くハグしていました。
カンピーナスからリオは1時間。スムーズなフライトでした。
ホテルで少し休んで今日はサッカーなしで夕方にキリスト像で有名なコルコバードへ向かいました。リオらしい気候で頂上まで登っても寒く無く、また最終の時間だったためほぼ貸切でした。リオ市内全体の夜景は言葉にはできないほど美しくキリスト像と共にこの街が「素晴らしいまち」cidade maravilhosa と言われるのが当然だと思えるものでした。
その後はショッピングセンター、夜市でのお土産などショッピングを楽しみました。
![]() |
![]() |
【 インファンチル / インファンチル淵野辺 】
ブラジルキャンプ2019.8.11
アララス最終日は隣町のサンタクルーズダコンセイソン市へ。湖が観光地の小さな町です。スタジアムは小さくてシンプルですが手入れの行き届いた素晴らしい芝でした。
昨日の疲れと暑さもあり緩慢な試合スタートでしたが4-1とほとんど危なげない試合で終わりました。
試合結果はともかく、サンタクルーズダコンセイソン市はいつも私たちを歓迎してくださり今回も市のスポーツ課の方がご挨拶に来てくださいました。私たちのような小さなクラブでもいつも市としても歓迎していただける事は日本ではなかなか考えづらいもので、それだけに大変ありがたい機会だといつも思っています。
そして、これで一息という事でジュニオールにシュハスコ(ブラジル式焼肉)に連れて行ってもらいました。
今日は父の日、沢山の家族連れで待ちの方の大勢いましたが子どもたちには内緒で予約をしてくれていましたので十分味わい時間をもらいました。
その後、湖で水遊びをしたりしてパカボルに帰り、これまで一緒にプレーしたコラソンブラジルの4人ともお別れしました。お互いに忘れられない経験だったと思います。ありがとう、ジョアン、ジョアンペドロ、マテウス、ペドロそして彼らのご家族の皆さん。
また、夕方には2003年にコラソンと一緒にプレーしてくれたジエゴカストロが「父の日」だからと会いに来てくれました。本当に心優しい子です。今や一児の父でありもう30歳。コラソンに関わってくれたブラジルの子どもたちも確実に成長し自分の人生を真面目に進んでいます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夜はコウセイが15歳の誕生日をブラジルで迎えたという事でささやかながらケーキを買ってお祝いしました。ブラジルで誕生日を迎えるなんてラッキーな事でしょう。おめでとう!!
![]() |
![]() |
【 インファンチル / インファンチル淵野辺 】
ブラジルキャンプ2019.8.10
ブラジルキャンプの中でも重要な1日。サンパウロへ日帰り行きました。
まずはパカエンブースタジアムのサッカーミュージアムへ。するとU17の全国選手権決勝をやっているとの事。コリンチャンスvsフラメンゴ。
でも、チケットがもう販売停止だというので諦めていたらコリンチャンスサポーターが余ってるからあげるよと。コリンチャンスサポーターではないですがブラジル人の粋な計らいに感謝して後半の30分位を観戦。残念ながらコリンチャンスは3-4の逆転負けでした。
その後、ミュージアムを駆け足で見物してサンパウロFCへ。でもすぐにバンが故障してしまい結局エアコンの故障とはいえ1時間半も遅れてしまいました。ごめんなさい。
サンパウロFCではジュニオールモレットさん、2017年コーディネータのネットさん、2018年コーディネータ、エドゥさん、ギレリュメさんを先頭に両学年の子どもたちが笑顔で迎えてくれました。試合は35分x1だけでしたが2017年メンバーに9-0で勝ちました。試合後はホットドッグとジュースを頂きながら2018年メンバーのお母さんがたからお礼を言われたり久しぶりの再会を楽しみました。
その後、隣のモルンビースタジアムでブラジル全国選手権サンパウロFCvsサントスを観戦させて頂きました。首位サントスとの対戦でしたが、つい先日加入したダニアウベス、ファンフラン選手(2人とも出場は次戦から!!)の影響が今の選手に刺激を与えたようで躍動的な逆転劇を演じアレシャンドレ・パトの素晴らしい2ゴールも堪能しました。揺れるようなスタジアムでの試合にすっかり皆サンパウロサポーターになったようでした。
ジュニオールモレットさんとは今年の10月のサンパウロウィークについても、そして来年の事についてもいろいろ打ち合わせました。そして、去年の監督マルキーニョスさんと再会を喜びあったのはもちろん、今年来日するジルベルトさんともすっかり仲良くなれた事はさらに嬉しい出来事でした。
このような偉大なクラブの門をいつも開けて頂いて心から感謝しています。
【 インファンチル / インファンチル淵野辺 】
ブラジルキャンプ2019.8.9
朝はお約束のアララス市のシンボルである湖でスワンに乗って遊び、その後は湖公園のそばでブラジル式のアイスを食べました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
午後はアララス市内最期の試合をAAA(アソシアソン アトレチカ アラレンセ)と行いました。
90年くらいの歴史ある、アララスでは高級な総合型スポーツクラブです。野外の温水プールやジム、体育館さまざまなスポーツを楽しめる施設が整っています。
試合は圧倒的に攻め続ける楽な試合になってしまいましたが、ここでの試合の歴史は25年近くになり厳しい試合を何度も経験していますから今日の試合の結果だけじゃなくクラブの歓待や歴史への尊敬は薄れるものではありません。ありがとうございました。
なお、今日はいつものジョアン、ペドロ、マテウス、ジョアンペドロに加え女の子のレティシアが一緒にプレーしました。コラソンブラジルを愛する真面目な女の子です。いつも傍らでお父さんが見守っています。そんな彼女にチャンスを与えたいとジュニオールからの提案でした。短い時間でしたが彼女は一生懸命プレーしてくれました。
こちらでも女の子だけのチームはなかなか難しいようで各所で男の子に混じって頑張る子を見かけました。
来年は男の子に混じってコラソンフェミニーノの子も出来るかな?
○7-1 AAA
![]() |
![]() |
【 インファンチル / インファンチル淵野辺 】
ブラジルキャンプ2019.8.8
サントス、グアルジャから午前2時に帰着したためゆっくりした朝になりました。朝食後は疲れを取るために少し身体を動かしました。
午後は隣町のコンシャル市へコンシャルサッカースクールという市が運営するチームと試合を行いました。オズマールさんにはいつもお世話になっておりコンシャル市にはいつも感謝しています。
試合は連戦の疲れのピークかと思いますが動きが重く攻め続けても点が入らず先制される展開に。しかし、同点としてからは一方的な試合となり終わってみると6-1という大差での勝利でした。近所の子どもたちがたくさん応援してくれましたが私たちの子どもたちはブラジル人に応援スタイルがわからないのでからかわれていると感じたようでした。
試合後は一度シャカラに戻り夜はSESIという企業の共同福利厚生施設でのミニトーナメントでした。SESIが2チーム、コラソンブラジル、コラソンジャポンの4チームでした。見事に優勝を飾りましたが、決勝では日曜日のパカボルトーナメントで私たちに負けたコラソンブラジルの意地に押し切られそうな試合でした。最後はPKで勝ち取ちとりましたがいつも一緒にプレーしているマテウスの悔しがり方が尋常ではなかった事が勝利への欲求の強さを感じさせてくれました。
帰りはマテウスのお家でサプライズで私、工藤修一の56歳の誕生日をお祝いしてくださいました。
ありがとうございました。
親善試合
○6-1 SMEコンシャル
SESIトーナメント
○2-1 SESI A
決勝
○2-2 PK3-2 コラソンブラジル
【 インファンチル / インファンチル淵野辺 】
ブラジルキャンプ2019.8.7
サントスーグアルジャ 日帰り
今日は朝早くからサントス、そしてグアルジャまで日帰りの試合に行きました。
まずはサントスではペレのミュージアムに。そこではだいぶ展示品が少なくなっていましたのでちょっと残念でした。続いていったサントスFCのスタジアム、ヴィラベルミーロでサントスのミュージアムにも。そこでのペレの往年のプレーを映画でみて今更ながら驚いているようでした。
その後、隣のグアルジャ市へ。いつもニウチーニョさんが細やかにお世話してくれます。情報がなく試合に行くと相手は先日のヒオクラーロ市のヴェロクラブと同等のハイレベルなチームでした。60分の試合中圧倒され続けほとんどチャンスを作り出せませんでした。結果も0-4と完敗でした。
実はこのチームは新しく、世界的なサッカーレジェンド、ミューレル氏が会長のクラブでした。15歳から20歳までの郵趣な選手をテストで選抜しているそうです。そして、育成してビッグクラブやヨーロッパに売り込むための代理人も組織しているという事でした。
今日はそのようなクラブ相手に評価を受ける子はいなかったのは残念でした。
帰りはブラジル有数のリゾート地でもあるグアルジャの海の夜景などを楽しんで帰りました。
アララスに着いたのは午前2時。
片道4時間の強行軍でしたがヴェロクラブに続きハイレベルなサッカーを経験させていただいて感謝の1日でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【 インファンチル / インファンチル淵野辺 】
ブラジルキャンプ 2019.8.6
インファンチル3年、橋本啓斗がヒオクラーロ市のヴェロクラブのテストを受けました。
前日のヴェロクラブとの試合で2人をかわしてゴールを決めたプレーが評価を受けて翌日の練習試合に誘いを受けました。
初めての機会でしたが、本人も興味を持ったので参加させましたが満足いくプレーができたようです。
残念ながらアララストーナメントと時間が重なったためスタッフは参加できませんでしたがヴェロクラブのスタッフとの電話やメッセージで高い評価を頂く事が出来ました。
ちなみにコラソンではずっと中心的な選手ですがなぜか相模原では県トレセンにも入っていない選手です。
こういう評価の視点の違いを子どもたちには感じ取ってもらい常に自信を持ってプレーする習慣を身につけてもらいたいです。
機会を与えてくださったヴェロクラブには心より感謝いたします。
【 インファンチル / インファンチル淵野辺】
ブラジルキャンプ2019.8.6
「アララストーナメント、優勝!」
ようやく晴れ日が続くようになりました。午前中はお勉強タイムを早めに切り上げてパカボルで身体を動かし筋トレで調整しました。
午後はアララス市内の3チームとミニトーナメントに参加しました。20分x3本の予選リーグは2勝1分。予選1、2位による決勝は0-0で優勝を飾りました。パカボルトーナメントで準優勝、昨日はハイレベルなベロクラブとの試合で少したくましく戦えるようになりました。キャプテンのダイトは2ゴールで得点王、1失点のコウセイがベストGKに選ばれました。おめでとう!
予選リーグ
○2-1 ジョゼオメット
△0-0クルゼリーニョ
○2-0アララス選抜
決勝
△0-0アララス選抜
※予選の当該チームの勝敗結果により優勝
得点王:上野大翔(2点)
ベストGK:佐藤宏成(1失点)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【 インファンチル / インファンチル淵野辺】
ブラジルキャンプ 2019.8.6
アララス市から20kmほどのヒオクラーロ市のヴェロクラブに行きました。U15のサンパウロ州選手権にも出場している強豪クラブということで十分警戒して臨みました。
しかし、いきなり高校3年生のようなスピードでサイドを振り切られ失点。コラソンブラジルの子どもたちは私たちの守備のフォーメーションに一生懸命適応しようと頑張ってくれました。同様の形で2失点でしましたがなんとかそれだけで食い止めた前半でした。
肩で息するほどでしたがカウンターで良い形も作っていたので我慢強くやっていました。
後半は疲れや個々の判断ミスが出て4失点。ただ、攻めでもよい動きが出始め3点をもぎ取る事が出来たのは大きな成果でした。PKもありましたが、相手を崩して、あるいは相手のミスにつけこんで得点を取る事が出来たのは大きな成果でした。
これだけ1試合で出し切る事が出来た試合は貴重な経験でした。
夕方からは近くのスーパーではじめてのお買い物を。夜はパカボルにWi-Fiをつけてもらい久しぶりにLINEをしたりしました。この時ばかりは皆無言でした。
日本より不便な生活の中で人としての豊かさがあるブラジルで「本当に必要なものは何か」を少しずつ感じてたらいいなと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【 インファンチル / インファンチル淵野辺 】
ブラジルキャンプ2019.8.4
「パカボルトーナメント 準優勝」
コラソンブラジルのホームであるソサイチコート、パカボルでのトーナメントはこのプログラムの中でも重要な大会の1つです。コラソンブラジルを始めとしてアララス市および周辺の都市から計8チームで行われました。
昨日に続き今日は慣れない7人でのソサイチ、狭いピッチの中でのプレーは最初のゲームはだいぶ混乱していました。しかし、徐々にリズムをつかむことができ1位で予選リーグを突破すると準決勝ではコラソンブラジルとの兄弟対決となりました。3-0と大きくリードするも一時3-2まで追い上げられ崩れそうになりましたが結果的には5-2として決勝へ。
決勝ではレーメ市のCFAというチームと対戦しましたが一人一人が非常にスキルにたけていて我々も惜しいシーンをたくさん作りましたが終わってみると0-3で完敗でした。
一人ひとりの悔しさに満ちた表情は印象的でしたが成長のためにはとても良い経験ができました。
来場してくれた多くの保護者の方々や指導者からは我々のプレーの質の高さ、チームに対しての忠誠心の高さなど評価をしてもらいました。
予選リーグ
●0-1 クリス サッカースクール
○4-3 アララス選抜
○7-0 camisa 10
準決勝
○5-2 コラソンブラジル
決勝
●0-3 CFA
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【 インファンチル / インファンチル淵野辺】
ブラジルキャンプ2019.8.3
●1-2 ウニオンサンジョアン
コラソンにとっても歴史あるスタジアムでの初戦はU13主体のチームに惜敗でした。
とはいえ私たちのチームに初戦の固さやブラジル人が入ることによる連携や守備の問題など起こるべくして起こった内容でした。
明日からは慣れていくことでしょう。
今日の午後はジュニオールがシュハスコ(ブラジル式BBQ)をしてくれてのんびり時差ボケをとりました。
明日はパカボルでのトーナメントです。
【インファンチル/インファンチル淵野辺】
ブラジルキャンプ2019.8.2
中東UAEのドバイを経由して約30時間の空の旅が終わり無事にブラジルに到着しました。
そして、サンパウロのガルーリョス国際空港からアララス市までは約200km、3時間ほど移動しました。移動中のバンではいびきをかいていた子もいましたが時差ぼけで23時に到着してもすっかり元気に。
明日はアララスのエミリオオメットスタジアムでウニオンサンジョアンと試合です。この大きなスタジアムでの試合は本当に久しぶりです。とても楽しみです。
皆元気にしていますのでご安心を。
さて、サッカーの素晴らしい旅が今年もまたブラジルで始まります!
子どもたちの念願の地でのチャレンジにぜひ応援お願いします!
【インファンチル/ インファンチル淵野辺】
ブラジルキャンプ2019.8.1
中学3年生によるブラジルキャンプ2019これより成田空港より出発します。8/16までの16日間、どんな素晴らしい体験が待っている事でしょう。
送り出してくださったお父さん、お母さん、ご家族に感謝して人生最初で最高の体験をしてきます!
↑最終日ハイライト、是非ごらんください↑
突然の大雨から始まった最終日でしたが、30分ほど雨宿りをしたら見事に快晴に。
なんとか1日がスタートしました。
午前中はコルコバードの丘に路面電車で登り、キリスト像を見学しました。
昨日のポンジアスーカルにも感動しましたが、キリスト像の迫力、眼前に広がる壮大な景色は圧巻でした^ ^
みな大喜びで景色を眺めたり写真を撮ったり…。
気がつくと1時間以上頂上で過ごしてしまいました。
食事や移動、ホテルのチェックアウトなどを済ませたらビーチへ!
1時間半ほどの限られた時間でしたが、イパネマビーチにて皆で楽しく遊びました。
夜には買い残したお土産を調達するためにスーパーマーケットや夜市へ。
いよいよブラジルキャンプも残すところあと数時間となりました。
最後には今回も何から何までお世話になったジュニオールとのお別れセレモニー。
ジュニオールから送別のスピーチ、子どもたちから感謝のスピーチやプレゼント。
2週間を振り返るにはあまりにも時間が足りませんでしたが、できる限り、お互いに気持ちを伝え合いました。
最後の空港では今回も通訳などでお世話になった砂塚さんともお別れ。
コラソンの可愛い後輩たちへ、熱いメッセージを頂きました。
ジュニオール、砂塚さんをはじめとしたブラジルの仲間たち、今回のキャンプに参加してくれた選手たち、ご理解ご協力を頂いたご家族の皆様、そして日本で応援してくれたクラブ員、スタッフの皆様、約2週間、本当にありがとうございました。
あと20分後から、また30時間のロングフライトです。
最後まで、気を抜かずに日本へ帰りたいと思います^ ^
Obrigado Brasil !!
リオデジャネイロ2日目
昨日も夜が遅かったので、ホテルでゆっくりと朝食をとりました。美味しいフルーツやジュース、たくさんの種類があるパンなど、ビュッフェ形式でのんびりお腹いっぱい食べられました。
午前中はブラジルの名所『ポンジアスーカル』へ砂糖のパンという意味の岩山に、ロープウェイを2回使い、一気に登ります。
頂上から、コルコバードの丘やコパカバーナビーチ、リオの海や町並みを一望でき、皆大感激でした。
午後は港から船にのり、リオ湾の中にある小さな島、パケタ島へ。
コラソンが毎回お世話になっているムニシパルFCが今回も試合をしてくれました。
今回のキャンプで最後の試合ということで、皆気持ちが入って、「勝ちたい」という気持ちが伝わってくる素晴らしいゲームでした。
残念ながらテクニック、スピード、アイデア、全てにおいてレベルが高かった相手に対して、勝ちきることは出来ませんでしたが、2点を先制をされても諦めずに戦い1点を返すこともできました。最後は1点を失いましたが、次に繋がる良いゲームでした。
ブラジルでは良い結果が残らない試合の方が多かったかと思いますが、皆が全力でプレーしたおかげで、はっきりとした『宿題』を個人としてもチームとしても、日本に持って帰ることが出来そうです。
試合後はパケタ島のレストランでのんびりご飯を食べ、船で海を渡りコパカバーナの『フェリーニャ』という夜市へ。安価でお土産やブラジルグッズが揃う出店が多い観光名所です。
みな夜遅くまで買い物を楽しみました。
明日はいよいよ最終日。
さみしいような。
でも日本も恋しいような。
試合はありませんが、ブラジルでの生活、ジュニオールとの時間を、後悔のないように最後まで満喫してきます。
皆様応援宜しくお願いします!
↓1日の振り返り映像です^^↓
今日はアララスを朝6:00に出発し、バスにてガレオン空港へ。
9:00発の飛行機、チェックインを済ませたのは8:30^^笑
団体行動でチュックインなどに時間がかかり、ギリギリの時間がリオ行きの飛行機に乗りこみました。
飛行機は約1時間。機内のテレビをみたり、軽食サービスに喜んでいたらすぐに着陸。
いよいよ最後の滞在地、リオでの3日間がスタートです。
到着後は、まず今回滞在するホテルアトランティスへ。毎年コラソンがお世話になっているホテルで、イパネマビーチにもコパカバーナビーチにも徒歩5分以内という素晴らしい立地です。
今日のメインイベントは、「ブラジルサッカーミュージアム」の見学。
2年ほど前にオープンしたばかり、最先端の展示技術を駆使してブラジルサッカーの歴史が体感できる、素晴らしい施設です。選手たちもその迫力、そしてブラジルサッカーの歴史の奥深さや壮大さに驚いていました。
日本は決してサッカーで追いつくことはできないのでは・・・。
いや、みなさん、頑張りましょう^^
その後は一度ホテルにて30分ほど休憩して、コパカバーナのビーチへ行き夜のお散歩をしました。・・・という名目で、リオ最大のショッピングセンター、「リオスル」まで徒歩で向かいました。今日は試合がないので良い運動になったかと思います^^
皆でタクシーに分乗し、ホテルに戻り22:00ごろ解散。
明日はブラジルキャンプ最後の試合です。
事故や怪我がないように観光、サッカーと、残すところあとわずかですが、少しでもブラジルを楽しみ、少しでも成長して帰ってこようと思います。
皆様応援宜しくお願いします。
いよいよ迎えたシャカラコラソン滞在最終日。
楽しい時間は本当にあっという間です。
今日は朝からバスにて隣町のポルトヘフェイラへ。こちらもコラソンとして初の訪問ということで、皆様に大歓迎されました。
ただ、ブラジルキャンプでこれまで苦しい試合が続いている状況を考えると、今日はなんとか勝利が欲しいところ。キックオフから皆高い集中力で試合に臨み、相変わらず大きい速い上手い相手に対して、しっかりと全員が関わりボールを大切に良い判断のもと高い技術を発揮していく自分たちのスタイルで、先制点をあげることが出来ました。
メンバー交代をして、選手全員で勝ちを目指しましたが、後半に相手の猛攻を受け1失点。
チャンスを作って勝ち越しを狙ったものの残念ながら叶わず。
1対1の同点となりました。
試合後はシュハスコ、湖での水遊び、ビーチサッカーなど、リラックスして過ごしました。
夕食時には、ジュニオールからこのキャンプを通してのトロフィーと、一人一人に記念日Tシャツがプレゼントされました。
いよいよ終わりが近づいています。
明日は早朝からリオへの移動です。
大都市の滞在となるので、気を引き締めていきたいです。
↑湖でのおふざけ映像です^^↑
今日はコラソンブラジル主催、コラソン所有のソサイチコート『パカボール』で開かれる、ソサイチの国際トーナメントの日です。
残された試合も残りわずか。ブラジル特有のソサイチでのゲームは今日が最後となります。
朝ご飯などはテキパキ済ませて事前にトレーニングをし、午後の大会に備えます。
白熱した大会は、残念ながらコラソン淵野辺Bチームが4位となりましたが、コラソン淵野辺Aチームは決勝に進出。残念ながら最後は執念を待ち辛抱強く戦ってきたサンカエターノの前に力尽きましたが、見事準優勝になりました。
コラソンブラジルの仲間たちと過ごすのも今日が最後。大会が終わっても名残惜しい子どもたちは最後までグランドに残り友情を深めました^ ^
夜はショッピングセンターまでドライブ、夜の散歩をしてからのんびり就寝しました。
明日は午前中から出かけて昼過ぎにゲームです。
残された試合は2試合。
悔いのないように頑張ります!
おまけの間違い探しです
お時間のある方はどうぞ^^↓
今朝はアララスの名所、湖の公園でリラックスしながらリカバリートレーニング(?)
アヒルボートにのり軽く汗を流してから、近くの野鳥保護施設を見学しました。
『アララス』の名前の由来になっている『アララ』という色鮮やかな鳥など、その鮮やかさを求めて違法に狩りに遭って負傷した野鳥を保護し、野生に返すための施設ということでした。
午後は対戦相手の用意してくれたバスで約1時間ほど移動し、『ディスカウバード』という都市にて親善試合を行いました。
地元クラブ、ディスカウバードとは2対2。招待チームの『セルヂ』には残念ながら運動量が落ちた時に失点を重ね、0-3で敗れてしまいました。
コラソンが初めて行く都市だった事もあり、またしても熱烈な歓迎を受けましたが、試合が始まると真剣勝負。激しく体をぶつけ合い、迫力のある試合が繰り広げられました。
勝ちきれなかったことは残念でしたが、それでも皆ひたむきに戦い、成長することができています。
明日はいよいよパカボールでのソサイチトーナメント。ここ最近の悔しさを晴らし、成長のためにも『勝利』を掴みたいと思います。
追伸
試合後のミーティングで、残りのスケジュールでソサイチトーナメント1日、11人制の試合は残り2試合ということを確認すると、皆一斉に『帰りたくない…』と、悲しい雰囲気に。。
楽しい時間は本当にあっという間です。1分1秒無駄にしないよう、全力で楽しみたいと思います!
皆様応援宜しくお願いします!
今日は午後と夜に試合が入っているので、午前中はこのキャンプ初のオフになりました。
連日の試合で疲れた体を休めたり、プールやビリヤード、卓球を楽しんでリフレッシュしたりと、それぞれリラックスして過ごしました。
午後はウニオンサンジョアンの下部組織BATAとの親善試合。アララスで1番の強豪チーム。
体格やスピード、パワーだけでなくテクニックや組織力も全てにおいて素晴らしかったです。
1-7での敗戦となりましたが、学ぶべき点の多い試合でした。
夜はセージに移動して、4チームのソサイチトーナメント。
残念ながらコラソン淵野辺A、コラソン淵野辺B共に1回戦敗退で、3位決定戦にてコラソン淵野辺ダービーが行われました。
3位になったBチームキャプテンのみつきがトロフィーをもらいました。
帰って食事、シャワーを済ませたらもう24:00を回っていました…。
明日は午前に公園にてリカバリートレーニング。午後は隣町まで出向いて親善試合です。
そろそろ疲れもたまり、あちこち怪我も出てくる時期です。
気を引き締めて頑張りますので応援宜しくお願いします^ ^
昨日遅くに就寝しましたが、今日もいつも通りのスケジュール。午前中は皆で学習と練習に取り組み、少しリラックスして昼食を摂ってから午後はバスで1時間弱のアルトゥール・ノゲイラ市の招待を受け、市の選抜チームと親善試合に出かけました。
迎えのバス、盛大なセレモニー、スタンド付きの素晴らしいグランド‥。びっくりするくらいの熱烈な歓迎を受けました。
地元の新聞記者やインタビュアーも来ていて、素晴らしい雰囲気の中試合をさせて頂きました。コラソンが初めていく地域だったこともあり、盛り上がりがいつも以上でした。
試合は…、ハイライト映像の通りです。
本当に同い年?って思うほどに相手は体が大きく、うまく、速く、到着してから全くアップができずに試合に臨んだ我々が勢いに乗る前にあっという間に5失点。試合を決定づけられました。
ただ、そのあとは辛抱しながら少しずつ前進して、チャンスを作り出すこともできました。
結果として0-7での敗戦となりましたが、困難に皆で立ち向かったり、厳しい状況からも改善策を見出して行ったりと、得るものは大きかったですし、何よりもブラジルサッカーの迫力を身をもって体感できたのは素晴らしかったと思います。
アルトゥールノゲイラ市出身で、ベガルタ仙台、横浜FCでプレーをしたエリゼウさんも観戦に来て、我々にアドバイスをくれました^ ^
帰って来て、少しだけ時間があったので、アララスの『遊園地』へ、21:00-閉園の22:00まで約1時間、皆たくさんのアトラクションにのりはしゃいで楽しみました^ ^
帰って来てから半数近くの選手が乗り物酔いで辛そうでした 笑
この日のオフショット集です^^
いよいよ明日はアララス一番の強豪、ウニオンサンジョアンBATAとの対戦です。
しっかり休んで、明日はいい試合がしたいです。
今日はサントス遠征。
シャカラで6:30に朝食をとり、7:15にバスでサントスへ出発。お昼前に到着して、まずはサントスFCのホームスタジアム、「ヴィーラ・ベルミーロ」へ。ペレ、ロビーニョ、ネイマール、数々のスター選手を生み出したスタジアムにて、クラブの歴史に触れました。
隣町のグアルジャへ移動し、町のクラブS.E.E.L.Aと試合を行いました。毎年このクラブには熱烈な歓迎を受けていて、今回もたくさんのギャラリーが観戦に訪れてくれただけでなく、1人1枚ずつ記念ユニホームも頂きました。
試合は・・・
昨日よりも相手は技術が高く身体能力も高い選手が多かったものの、コラソン淵野辺も昨日の反省を活かし、攻守のゴール前の意識をあげて、よりリアリティのあるサッカーを追求することができました。自分たちが主導権を握った時間帯でしっかりと2得点をあげ、後半に1点を失ったものの、慌てることなく得点を重ねて見事6対2で勝利することができました。17名プラス助っ人のコラソンブラジルの選手全員が心を一つにして戦えた、素晴らしいゲームでした。
試合後は、相手チーム監督に案内されてグアルジャの町のビーチへ。
夕暮れ時でしたが、皆でのんびり軽食を食べながらリラックスして過ごすことができました。
のんびりしすぎてシャカラに帰った時には24:00を回っていましたが、とにかく早く寝て、明日の試合に備えます。
今日は車酔いが一人出てしまいましたが、少し休んですぐに回復しています^^
一人一人のプレー、チームとしてのパフォーマンスは昨日よりも格段に良くなっています。
この流れを大切にして、明日はより良いサッカー、より良い経験が積めればと思います。
皆様応援宜しくお願いします。
今日はアララスでの初日です。
午前中はシャカラでの朝食後にお勉強タイム。ポルトガル語の復習予習を行い、砂塚さんからのブラジルセミナーも受けました^ ^
昼前にトレーニングをして、食事をしてから試合に出発。
初の11人制。相手は市内クラブのサヨン。
内容では主導権を握るものの、チャンスに決めきれず、カウンターから失点。
勝利を逃し、1対1の引き分けとなりました。
試合後は町のスーパーに寄り道し、買い物を楽しみました。
皆すっかりブラジルにも慣れ、充実した生活が送れています。
明日も頑張ります!
ブラジルで迎えた初めての朝^ ^
ホテルで朝食を済ませてから、コラソンブラジルのジュニオールやスタッフ、そして同年代の仲間たちと合流しました。
皆でパルメイラスのスタジアム、アリアンツパークのツアーへ。ブラジルの強豪チームの最先端のスタジアムに皆大喜びでした^ ^
午後はいよいよこのキャンプ初めての試合。
対戦相手はパルメイラスのソシオ(スクール)のチーム。 ソサイチで3試合行い、コラソン淵野辺、コラソンブラジル共に良い試合が出来ました^ ^
幸先の良いスタート、たくさんのゴールも生まれてこの先に向けて弾みがつきそうです!
試合後バスにてアララスへ。
着いたのは23:30。食事や夕食を済ませると夜中になっていましたが、明日からはいよいよアララスでの生活が始まります。
皆さん、応援して宜しくお願いします^ ^
【試合結果】
vsパルメイラス(ソシオ)
1-1(コラソン淵野辺2003年生まれ)
7-0(コラソン淵野辺2002年生まれ)
4-1(コラソンブラジル)
コラソン淵野辺ブラジルキャンプ
無事スタートしました。
今回はインファンチル淵野辺3年生17名が参加してくれています。
町田バスセンターを17日(金)夜に出発。
羽田空港0:30発の飛行機でドバイへ。多少の遅れがあり、乗り換えはただただ歩いて手続きを済ませるのみ。あっという間に今度はサンパウロへの飛行機に乗り込みました。あと15時間。これからがハードです。
なぜか着いた瞬間に乗り物酔い(?)と腹痛が1名ずつ出ましたが、少し休んだらすぐに回復^^皆良い状態でブラジルでの生活がスタートできそうです。
現地サポートスタッフ、コラソンOBでブラジル生活6年目の青年実業家、砂塚さんとも合流できました。コラソンブラジルのジュニオールとは明日の朝合流予定です。
初めてのブラジル料理!8割以上の選手は完食できました。長丁場のブラジルキャンプ、コンディションを良い状態に保つことも大切なことです。1日も早くブラジルに馴染んで欲しいです^^
明日からは試合も始まります。
皆様応援宜しくお願いします!
2016年春に実施したブラジルキャンプのハイライト映像です!
すべて3,4日ずつ、5分程度にまとめています^^
5本立てになっていますので、是非お時間のある時にご覧ください!
コラソン・インファンチルは夏休み、コラソン淵野辺は春休みにそれぞれ15日間前後で実施をしています。
20年以上の期間で、250人以上の選手たちがブラジルに渡っているからこそ生まれる現地の人々との熱い友情。ブラジルにもチームを持つ、コラソンだからこそできる貴重な経験。「本場で経験する」からこそ得られるものがたくさんあります!
ブラジル最終日。
今日はNAKATTA FC と最後の試合でした。
結果は7-1の大勝でした。
やはり慣れている11人制ではよいプレーがたくさんありました。
最後にスッキリプレー出来てホッとしました。
NAKATTA FC のネネ、ファビオ。
そしてジュニオール。
ありがとうございました。
試合の帰りにアイスクリームを。
蜂がいっぱい飛んできたね。でも、それが普通なの、ここでは。
刺さないから大丈夫だよ。
みんな騒ぎすぎ。笑
アイスクリームの後はアララスではお約束のスワンにも乗りました。
今日も昼は暑い暑い。
最後にマリアジュアナとレオンティーナが作ってくれた昼食を頂きました。
みんなフェジョンが好きになってよかった。
やっぱり彼女の家庭料理が一番美味しいでした。
ありがとう!
美容学校に行っているコラソンブラジルOBのヴィニシウスが髪を切ってくれました。
プレゼントだって、よかったね!
ありがとう、ヴィニシウス!
バスで3時間かけてガルーリョス空港に到着。
ジュニオールは最後まで見送ってくれました。
ジュニオールありがとう。
ブラジルありがとう。
ここまで何も危険な事も怖い病気も無くてホントによかったね!
パカボルでのソサイチトーナメント。サンカエターノ、ゾナレスチ、フッチバージ、コラソンブラジル、コラソンA、コラソンBの6チームで争います。
厳しい戦いが終わり、Bが5位、Aは6位とひどい結果となりました。
11人制では圧倒な力を見せるけど、7人や少人数になると個の力の無さが際立ちました。
誤解を恐れず言うと「ケンカできない」のがやっぱり問題。
惨敗です。
その中で際立ったプレーを見せたイチタクが優秀選手に選出されました。
15試合すべての審判をしてくれた2人の方の推挙です。
おめでとう。
コラソンブラジルはホームで優勝を飾りました。
やはりホームでは圧倒的に強かった!
おめでとう。
今日は隣町のコンシャル市へ。
市選抜と試合して3-3で引き分けました。
勝ち試合を引き分けに持ち込まれる悔しさ。
コンシャルではいつも勝てないです。
でも、素晴らしいグラウンドと心のこもったホスピタリティです。ありがとうございました。
コンシャルでのおもてなしはりんご。試合後にフレッシュなりんごをいただくとなぜかスッキリです。ジュニオールが子どもたちのために洗ってくれました。
頂いたリンゴを食べながら試合内容について今日も話し合っています。
コンシャルのジュニオールサッキさん、ありがとうございました。
ジュニオールはいつも子ども達にジョークを飛ばしてます!笑
子ども達もだいぶコミュニケーションがとれるようになってきました。
今日は午前はフリーなのでみんなでアララスのセントロ(中心街)に買い物へ行く事にしました。
せっかく市営バスに乗ろうと思ったのにバスが来ないので歩いて行きました。
30分くらいのお散歩でした。
スーパーマーケットでチョコとコーヒーを一杯買いました。
帰りこそは市営バスでと思いましたが、ジュニオールが迎えに来てくれました。
バスを待っている間にいろんな方に話しかけられたりじっと見られたりしました。
そろそろ慣れてきたかな?
午後はアララスから60km離れたアナランジア市へ試合に。
アナランジア選抜との試合は7-2で大勝しました。
少し負けが続いていたのでいつも以上に気持ちを持って臨みました。
コラソンブラジルの子どもたちともよいコンビネーションを見せていました。
アナランジア市ではいつもたくさんの方々が観戦に来てくださいます。
大人気で観衆の声援に応えてます。初めての事で舞い上がる、舞い上がる。笑
いいんだよ。
キャァー、日本人、カッコいいィ!
日本人かっこいいから写真一緒に撮ってください!
アオハルも嬉しそう。笑
新たな経験ができましたね!
午前中は休息と学習にあて、午後からBATA SPORTSと試合です。
このチームは昨年活動を停止したプロチーム、ウニオンサンジョアンの下部組織です。
試合は1-3で負けました。
1-2の時点で追い上げる力が足りず結果的に追加点を与える事になり、
試合後は子どもたちだけで話し合いが続きました。
疲れもピーク。だからこそちゃんと話し合ってよかった。
夜はSESIという施設で4チームのミニトーナメントを行いました。
コラソンも2チームに分かれての真剣勝負。
コラソンブラジルとSESI、コラソンA、コラソンBです。
コラソンA 1-0 コラソンブラジル
コラソンB 1-1 SESI
PK3-4
3位決定戦
コラソンB 1-1 コラソンブラジル
PK1-3
決勝
コラソンA 1-2 SESI
コラソンBに入ったカイオはPKを外して涙。
この日は日帰りでサントスへ。
まずは言わずと知れたサッカーの王様、ペレのミュージアムを訪問です。
これはペレが実際に幼少期に使っていたボールです。
今の子ども達にとっては驚きですね。
その後隣り街のグアルジャに移動してグアルジャサッカースクールとの試合。
試合前に相手チームからTシャツのプレゼントを頂きました。
これで油断したわけではありませんが(笑)、試合は3-5で敗戦。
長距離移動の疲れと、ブラジルキャンプ特有のウォーミングアップの短さ(無さ)で準備不足がたたりました。
逆転可能な試合だっただけに残念。
本来はサントスvsフラメンゴの試合を観戦する予定が
急きょ会場が遠くに変更になったために断念。
その代わりにサンパウロへと移動し、
リオオリンピック女子サッカー、ドイツvsジンバブエの試合観戦へ!
会場は2014ブラジルワールドカップ開幕戦を行ったアレーナ・デ・サンパウロ!
しかし、会場に到着してみると試合がやっていない・・・。
どうやらキックオフ時間を見間違えたようで、すでに試合は終わっていました・・・。
取りあえずみんなで記念撮影をして夕食を食べてアララスに戻りました。
みんなごめんよー!!
この日は隣町のレーメ市に移動しホベエルティーニョさんのCFAと
ソサイチ(7人制)の試合です。
試合は完全アウェイのジャッジでかなり荒れましたが、3-1で勝利。
子ども達にとっては良い経験になりました。
でも試合後はすぐに仲良しに。
リフティングの技を見せあうなど積極的にコミュニケーションを取っていました。
朝は勉強タイム。
珍しく教え合ったりしながら真面目に勉強してます。
マリアジュアナが今日も美味しい料理で子ども達の元気を支えてくれます!
ありがとう。マリアジュアナ。
そして午後はアララス市後援の4チームによるトーナメント。
コラソン、コラソン・ブラジル、サヨン、プロジェクト・サントスが出場。
準決勝はプロジェクト・サントスに1-0で勝利。
そしてコラソン・ブラジルとの兄弟対決となった決勝は3-0でコラソン・ジャポン(日本)が勝利!
見事優勝を果たしました!
ブラジル初タイトル、みんなおめでとう‼
今日は1日中オフです。
珍しい事ですがリオ観光と試合でかなり疲れがたまり、
昨夜はサンパウロからアララスに到着したのが深夜2時。
明日からの連日の試合に向けてリラックスタイムです。
ジュニオールのお兄さん、ヘジナウドがお肉を焼いてくれました。
そしてこの日は工藤コーチの誕生日☆
皆でハッピーバースデーを歌いました♪
さあ、良いオフを経て明日からまた頑張りましょう!
コラソンブラジルの子ども達がバスでお出迎えしてくれました。
共にサンパウロへ向かいます。
一人ひとりに豪華なサンパウログッズをお土産に頂きました。
いつも歓迎していただき本当に感謝です。
カサッサ、アンセルモ、ジュニオールありがとうございます!
リオ最終日は1日観光。
まずはブラジルサッカー連盟(CBF)のミュージアムへ。
かつてJリーグの柏レイソルやヴェルディで活躍され、
現在は女子ブラジル代表のコーディネーターをされているマルコさんに声を掛けて頂きました。
薄暗い場内に数々の展示が。
壁には「paixão (情熱)」の文字が。
ワールドカップ5回の優勝を誇るブラジル。
5つのトロフィー(レプリカ)が展示されていました。
ブラジル代表の数々の栄光。
子ども達にの目にはどう映ったでしょうか。
図々しくもオウタからコラソンのペナントを進呈させて頂きました。
寒くて泳げませんでしたが、リオのビーチでビーチサッカーを楽しみました!
かつてJリーグのセレッソなどで指揮をとっていた名将クルピさんに偶然お会いしました。
現在はリオの名門フルミネンセの監督です。
コパカバーナのリオ五輪オフィシャルショップでお買い物。
開幕1週間前という事で賑やかでした。
さて、明日からはいよいよサンパウロです!
午後はパケタ島へ移動して試合です!
この島は自家用車禁止。ちっさい汽車で移動しました。
試合は惜しくも3-5で敗戦。
それでも観客からは素晴らしい試合だったと称賛を受けました。
ウジはバールで観戦していたおじさんたちにプレーを認められたようです!
ペレと一緒にサントスでプレーしていたアフォンシーンニョさん(写真中央)ともお会いすることができました。
まさにレジェンドです!!
リオデジャネイロ
そして午後はブラジルキャンプ初の国際試合‼
相手はニテロイFC。
試合時間も0-1の前半は35分だったけど、
逆転に成功した後半はなかなか試合が終わらず結局49分まで。
ながーいアディショナルタイムの失点を何とか1点に抑え、4-2でブラジル初勝利。
日本の子ども達にとっては何もかも初めての経験ですね。
2016年度FCコラソン・インファンチルのブラジルキャンプ出発です!!
さあ、最高に刺激的で魅力的なブラジルでの15日間を楽しもう!!
いよいよ最終日です。午前中はリオに新しくオープンした、「ブラジルサッカーミュージアム」へ。最先端の技術を駆使したミュージアムに子ども達を目を輝かせていました。ようやくブラジルサッカーの偉大さ、深い歴史を理解できたのではないでしょうか・・・^^
ジュニオールの写真のメッセージは「情熱」という意味です。
かっこいいですね 笑
きれいな砂浜、透き通った海水!大きく打ち付ける波!!
皆我を忘れてはしゃいでいました^^
最後はジュニオールとのお別れセレモニー。
ジュニオールからは一人ひとりに記念Tシャツとサイン入りペナントをプレゼント。
選手たちからは心のこもったポルトガル語の手紙(その場で読みました!)とサインボールを贈呈。
ジュニオールの目には涙が浮かんでいました。
約2週間に渡り、常に我々の為に、いつもそばに寄り添ってくれたジュニオール。子ども達は皆その人柄に惹かれ、熱い絆で結ばれることが出来ました。別れはつらいですが、今日が新たな友情のスタート。素晴らしい新たな人生のスタートになるよう、これからお互い頑張っていきたいです。
本当にありがとうございました^^
これから約30時間の長旅を経て、日本へ帰国します。
皆様、応援ありがとうございました!
帰ってからも頑張ります!宜しくお願いします^^
リオ2日目。
今日は2試合が予定されていますが、朝からアクティブに動きます。
午前中はまたまた世界的に有名な観光地「ポン・ジ・アスーカル」へ。2本のロープウェーを登り、断崖絶壁の頂上を目指します。
前日の夜景とはまた違った、澄み渡ったリオデジャネイロを一望することが出来ました。
午後は隣町のクラブ、「ニテロイFC」との親善試合。グランドには凸凹があったり芝生が剥げていたりと、今までと比べると決して良いとは言えない環境でしたが、そんな中でもニテロイFCの選手たちは素晴らしいテクニック、戦術、身体能力をまざまざと見せつけてくれてました。
できる限りの力を出し切ったものの、残念ながら0-3の敗戦。どんな環境でもハングリーに戦う「ブラジルサッカー」を身をもって感じる事が出来ました。
試合後は皆で集まって記念撮影。リオの子ども達は皆陽気です^^
夜はコパカバーナのビーチに会場を移して、コラソンブラジルキャンプ初のビーチサッカー!
相手チームは見た目はあまり大きくなく、もしかしたら年下・・・?という選手が多かったものの、いざ試合が始まるとそんなことは一切感じさせません。フットサルよりも少し広い程度のコートでの5対5、砂浜の上での独特な感覚。コラソンの選手たちが砂に足を取られているのをよそ眼に、相手は次々と得点を重ねて気付いてみれば3-8の大敗でした。
このキャンプを通して、フルピッチだけでも、様々な環境でできましたし、それ以外にも8対8、7対7、そしてビーチサッカー。日本ではできない経験を通して、「ブラジルサッカー」を体験することが出来ました。
気持ちを切り替えて、試合後は夜のビーチをお散歩、夜食を食べてから夜市でお土産をたくさん買いました^^
明日はいよいよ最終日。試合はありませんが、最後までブラジルを満喫したいと思います。
今日は少し早起きして慣れ親しんだアララスを出発。国内線でリオデジャネイロへ向かいます。
お昼過ぎに到着し、ホテルにチェックインした後、まずはブラジル最大の観光地、「コルコバードの丘」へ。
アララス最終日はパカボールでのソサイチ大会。
かつてコラソンOBとも一緒に戦ったコラソンブラジルOBも応援に駆けつけてくれました。
今日はアララスでの最後の11人制の試合です。
コラソンブラジルの仲間とチームメイトとして戦う最後の日でもあります。
今日は試合はありませんが・・・
その代わりパカボールでコラソンブラジルコーチ、
ジュニオールのスペシャルトレーニングです。
からのフィジカル&テクニックトレーニング!
アララス唯一のプロクラブ、ウニオン・サン・ジョアンでフィジカルコーチをしていただけに厳しいメニューです!
みなドキドキでしたが楽しく買い物もできました!
値引き交渉も出来みたいです。 笑
午後は隣街のコンシャル市に招待されて、市の選抜チームとの対戦。
チーム1速いセンターバックも簡単に振り切ってしまう速いフォワードや、
どんなに身体をぶつけても倒れない中盤の選手、
素手でもなかなかゴールを割らせない長身キーパー。
「ブラジル」という国のパワーを感じる素晴らしいチームでした。
夜は市内のクラブ、サヨンにてソサイチのトーナメントに参加しました。
コラソン淵野辺Aは3位、コラソン淵野辺Bは見事優勝しました!
最優秀選手には、大隅涼斗君が選ばれました。
相手監督に選ばれた、栄誉ある賞です。おめでとうございます!
アララスのプロクラブ、ウニオン・サン・ジョアン!
世界最高のサイドバック、ロベルトカルロスを輩出したクラブです。
その下部組織BATAと対戦。
● 2-3vsBATA
序盤から圧倒され3点を失い巻き返すもあと一歩及ばず悔しい敗戦となりました。
ハイライト動画No.1 ↓↓
この日はサントス遠征!
まずはサントスのミュージアムを見学です。
インファンチル淵野辺新3年生13名でブラジルキャンプへ出発!!
ドバイを経由して、丸1日以上かけてのフライトへ。
行ってきます!!
機内では最新の映画も見放題。機内食も美味しく頂き優雅な空の旅になりました。
経由地のドバイからサンパウロへのフライト直前、体調を崩した選手が現地診療所にかかり、コーチと2人で1日遅れで現地入りというハプニングがありましたが、残りの12名は無事サンパウロにて、現地コラソンスタッフと合流しました!
2015年8月4日(火)~19日(水) インファンチル、インファンチル淵野辺合同
ブラジルキャンプの様子はツイッターで随時近況をアップしております。是非ご覧下さい!! ⇒ FCコラソン 公式twitter
第12回 パカボル 国際交流大会 4年ぶりの優勝!!(8/10)
シンの劇的ゴールで優勝!!
国家独唱はハル!
![]() |
![]() |
ブラジルキャンプの様子はフェイスブック、ツイッターで随時更新中です!是非ご覧下さい!!
クリック! ⇒ FCコラソン公式twitter ⇒ FCコラソン公式Facebook